たんぽぽ組、ほし組、にじ組、あつまれ〜!

ー東北支部blogー 第1回目

【支部役員の東北支部に対する第一印象】

[こな支部長]
大学1年の時、大学の先輩に誘われて参加した新歓企画。大学生ってこんなにキラキラしてるんだなぁ、私芋じゃん、もっと頑張ろうって思いました。それ以外は正直何も…当時の支部長と事務担当が可愛かったことしか覚えてません(^^;)

[かな事務担当]
初めて参加したのが勉強会でした。ろう学生ってこんなにいっぱいいたんだ…!と衝撃を受けたのを覚えています。仲間がいたことに感動しました…!

【新歓企画に対する参加者の声】

①企画に対する感想
②支部に対するイメージは変わった?
③これからも企画に参加したいか

[継続会員 龍司ちゃん👓🐲]
①地下鉄を使っていろんな場所に行き、ヒントを探してお姫様を救い出すっていう手の込んだ企画で、とても面白かったです!
自分は仙台の他の場所に行く機会が無かったので、それも相まってとても楽しかったです!
②以前から自分にとっての東北支部は、手話で好きなように話せる貴重な場という風に考えてました。今回の企画に参加して、それが更に強まりました。
③これからも是非参加したいです!

[新入会員 絡ちゃん🧶🍝]
①今まで経験してきたクイズと違っていたので新鮮でした。移動しながら協力し合うクイズはとても楽しかったです!初対面にもかかわらず、一緒にクイズを解こうと思うと自然に話せました。
②第一印象は、聴覚障害の持つ学生が集まって情報保障に関する話し合いが多いと思っていました。
今の印象は、交流を深めることが目的だと知りました。健聴者と同じ世界にいると、頑張っていても孤独感を感じてしまうろう学生にとっては嬉しいことだと思っています。
③はい!(即答)
これからもお世話になります。
よろしくお願いします。

[非会員 紋ちゃん🐐🍜]
①宮城教育大学以外で聴覚障害のある学生と交流する機会がなかなかないので、東北支部を通していろんな人と交流出来たのが凄く楽しかったです。また、地下鉄を使って謎解きをする企画で、仙台の街を冒険出来て楽しかったです。まだ仙台に引っ越してきて2ヶ月しか経っていないので、仙台についていろいろ知れたのがすごく良かったです。そして、他大学の聴覚障害のある学生とも仲良くなれたので最高でした!
②最初は東北支部や全コンに対して良い印象を持っていなかったのですが、実際に参加してみると、想像していた以上に楽しい集まりでした。東北支部のような集まりがないと、なかなか聴覚障害のある学生さんと意見交換などの交流が出来ないので、このような場は大切だと思いました。
③サークルが忙しくて東北支部の会員にはまだなれませんが、イベントが開催される時は是非参加したいと思っています。

【東北支部の雰囲気をちょい見せ】

企画以外でもプライベートでよく遊んだりしてまーす🎶
ゆるいのが東北支部のよいところ!

【東北支部のSNS紹介】

Twitter : @zenkon_tohoku
Instagram : zenkon_tohoku

ぜひフォロー&チェックしてね★