「紫陽花の季節 2021年6月号」
2021年度九州支部blog 第一号
【今月の支部役員からのコメント】
[まっこー支部長]
こんにちは〜〜〜
2021年度九州支部長のまっこーです!
よろしくお願いします。
まっこーが1年生の時に感じた、九州支部に対する第一印象は、「大人の集団って感じがするなぁ」でした!正直、友達って感じで気軽にはLINEできなかったです:苦笑い:。
でも、同じ時間を共有すると、だんだん気軽になると思います!会員の皆さん、気軽にLINEしましょう笑
[だーなる事務担当]
九州支部のblogを読んでいただき、ありがとうございます:スマイリー:
今回は会員5名にインタビューしました。ご協力いただいた方、ありがとうございました!
とてもリアルな生の声を集めていますのでぜひ読んでください!
【新会員にとっての九州支部の第一印象は?】
五月に九州支部に入っていただいた新会員の皆さんに以下のことをインタビューしました〜!
①九州支部に対する第一印象
②どうやって九州支部のことを知ったの?
③会員になった今の感想
⑴ひろさん
①九州内の大学に通っている、聴覚障害を持っている人が、集まって企画をしていて、楽しそうだと思いました。
②高校の時の先輩から、九州支部について教えてもらいました。
③これから、色んな企画に参加して、他の人と交流していきたいです。よろしくお願いします!
⑵采ちゃん
①温かい雰囲気で楽しい!という印象を抱きました。情報保障もしっかり考えられていて手話勉強中の私でも安心して参加できると思いました。
②Instagramを見て団体のことはなんとなく知っていました。ある手話サークルの方から、「きゅーこん×九州聴覚障害者団体連合会青年部 交流会」にお誘いしていただいたことがきっかけで、イベントに参加して、九州支部のことをより深く知ることができました。
③これから会員のみんなと仲良くなりたいです!手話も上達させたいです。宜しくお願いします!
⑶ノリさん
①ろう学生だらけで和気藹々だなぁ
②現役会員や過去の会員と何人か知り合いなので噂レベルで聞いてはいた
③会員の皆様、手話表出できない聴学生にも親切で嬉しいです。ZOOMも良いけど対面で会ってみたいですね。
【支部企画などの感想】
次に、支部企画に参加した会員の声です!
①企画の感想
②今後企画に参加したいか?
③企画の反省点など
⑴いりべさん
①絵しりとりが意外と難しくて面白かったです!たくさんの方と交流ができてとても楽しかったです:うふふ:
②色んな企画に参加してみたいな〜と思いました。
③対面で企画をやりたいです!!カメラを持ってどこかに行くのもいいなぁって思ってます:顔付き太陽:
⑵アサトハナさん
①新入生や非会員が多く集まり、いつもとは違った顔ぶれで盛り上げることができ、楽しかったです。オンライン企画を通して交流の輪も知識の輪も広がり、発想力やパソコンの技術も身につけられるのがオンラインの良いところだと改めて思いました!
②参加したいです!!去年はあまり参加できていなかったので、今年はたくさん参加できたらいいな:ヒマワリ:
③オンライン企画だからこそ相手にどのようにしたら分かりやすく伝わるかという点も考慮して、媒体手段と表現力とタイピング力を上げるべきだとおもっています。
対面できるようになったら、九州の観光地やグルメ巡りにいって良いところを紹介する企画もやってみたいな:ソフトクリーム:
なるほど!九州支部のことを前から知っていた新会員の方も、いらっしゃったんですね。九州支部の知名度をあげることが出来るように、頑張っていきたいと思います!そして対面で集まりたいという声も!私も、今年度中に対面で集まることが夢です。絶対集まりたいです!(下田)
【きゅうこんギャラリー】
【SNS紹介】
Twitter :@kyu__kon ※アンダーバーは2本
Instagram:@kyushu_jdsa
【HP紹介】
